
マップ上に「紋章氣」と呼ばれるエネルギーが滞留しているところがあります。シンクロ中のキャラクターが「紋章氣」の上で行動終了したり、待機を行ったりすると、エンゲージカウントが一気に最大になります。エンゲージしたいキャラクターは、積極的に「紋章氣」の上に乗せましょう。#FEエンゲージ pic.twitter.com/h65JLUY44Z
— 『ファイアーエムブレム』総合 (@FireEmblemJP) December 2, 2022
「宝箱」は中にアイテムが入っており、隣接して「宝箱」コマンドを使えば入手することができます。敵に中身を奪われても、逃げられる前にその敵を撃破すれば取り返すことができます。#FEエンゲージ pic.twitter.com/C857P40HeB
— 『ファイアーエムブレム』総合 (@FireEmblemJP) December 2, 2022
紋章士「ベレト」とスタルークの会話です。いつもネガティブなスタルークは、ベレトからの評価を深読みしてしまいます…。#FEエンゲージ pic.twitter.com/1f3ylgepFB
— 『ファイアーエムブレム』総合 (@FireEmblemJP) December 2, 2022
風花の紋章士「ベレト」の指輪の使い方をご紹介。味方の能力を上昇させ、勝利へと導くことができます。単独行動よりも、周囲を味方で固めてこそ効果を発揮できる紋章士です。#FEエンゲージ pic.twitter.com/2834LU7V5I
— 『ファイアーエムブレム』総合 (@FireEmblemJP) December 2, 2022
紋章士「ベレト」のエンゲージ武器「英雄の遺産」は、戦闘スタイルに応じた特殊な武器を使用できます。例えば「魔道」のユニットは、所持するだけで魔法攻撃の射程が「+2マス」となる「テュルソスの杖」が扱えます。#FEエンゲージ pic.twitter.com/OagDIeGJTb








紋章士「ベレト」のエンゲージスキル「指導」は、指導コマンドを使えるようになり、1ターン周囲の味方の能力を上昇させます。どの能力値が上がるかは、エンゲージしているユニットの戦闘スタイルによって変わり、例えば「竜族」が使うと、7つの基本能力が3アップします。#FEエンゲージ pic.twitter.com/Ey1Y1k5dE4




紋章士「ベレト」のエンゲージ技「計略:女神の舞」は、行動を終えた隣接する味方全員(最大4体)を再行動させ、かつ基本能力をアップさせる強力な技です。「飛行」など移動能力の高いユニットと組み合わせれば、離れた場所の戦局打開に効果的です。#FEエンゲージ pic.twitter.com/4fcAoxLgkJ






FEエンゲージ情報、ベレト先生出てきた!
風花の紋章士……。良いと思うよ、風花の紋章士
ところで雪月の紋章士はベレス先生の事ですよね?
風花の紋章士……。良いと思うよ、風花の紋章士
ところで雪月の紋章士はベレス先生の事ですよね?
めっちゃベレトたのしそう
ベレト先生けっこう感情ある喋り方するのね〜
ベレトかっこいいーーーーーー見るからに壊れてる性能でさいこう
ベレト、踊り子なんだよなぁ……エンゲージ技がどう見ても
いろんな英雄の遺産持ってきてくれるベレト先生胸熱だな!?
(コメント欄について)
※コメント欄にはIDが表示されます。(PC版のみ)
※重要なネタバレ・公序良俗に反するコメントはお控えください。またそういうコメントには反応しない様お願いいたします。
※コメント欄にNGワードを設定しています。
NGワードを含むコメントは投稿できない、または後で非公開とさせていただきます。ご了承下さい。
コメント
コメント一覧
ベレトのエンゲージ技を使わないと再行動させられないってことかね
先生が持ち歩いてても不思議ではないかも
ベレト「うるさいね。」
無双だと杖はぶんどられることはなかったから…(性能的な意味で)
まぁその分ローレンツの薔薇が毟り取られたけど
(笑)
つヴァジュラ
コメントする